繰る繰ると、糸に囚われるよう。
狂狂と、そこは地獄の底のやう。
劇団エムキチビート15周年記念公演
『追想・地獄変』
原作:芥川龍之介 / 芥川 文
脚本・演出:元吉庸泰
2022年7月16日(土)~24日(日)
すみだパークシアター倉
ものがたり
地獄変相の図あらましの物語は、ある炎の夜から語られる。
その男は紅蓮の炎を見つめ、ただただ涙を流していた。
男は絵師であった。男には美しい娘がいた。
時が流れ、ある時男は大殿から地獄変の屏風絵を描くように命じられる。
私はただ、その時のことを申し上げていく。苔蒸した小さな石を背にしよう。
彼はレエン・コオトの男がぼんやりと立つ姿を見つめていた。
彼は唯薄暗い中にその日暮らしの生活をしていた。言わば刃のこぼれてしまった、細い剣を杖にしながら。
男と、私と、彼と。
現実と虚構と物語が交差して、ただただ美しい、鬱苦しい物語。

米原幸佑

高柳明音

石渡真修

鷲尾修斗

野口真緒

富田麻帆

三上 俊

板倉光隆
若宮 亮
福井将太
大沼優記
演奏
マルチリード 宮崎達也
パーカッション 朝里奈津美


about 【地獄変】
『宇治拾遺物語』内の「絵仏師良秀」を基にして
描かれた、芥川龍之介中期の作品。
俳優の米原幸佑、板倉光隆、脚本家・演出家の
元吉庸泰の3人によるユニット・
【PUBLIC∴GARDEN!】が、2015年に上演。
2020年には「読『芥川龍之介 地獄変』」として、
オンラインリーディング公演を生配信。
リライトと大幅な演出の変更を加えて、
2022年エムキチビートとして上演をする。

本公演には暴力的、犯罪にあたる行為やセンシティブな描写など、過激な表現が含まれています。
予めご了承ください。
2022年
7月16日(土)
~
7月24日(日)
全12ステージ
●1度のお申し込み上限は≪2枚≫までです。
●複数回ご希望の方は、一公演ずつお申し込みをお願いいたします。
■全席指定
・かぶりつき席(特典レインコート付):13,000円
※水にぬれる可能性があります。(前方列・数量限定)
・指定席:7,000円
・U-22席:2,000円
※22歳以下対象・当日年齢の確認できる身分証必須・枚数限定。
※U-22のお客様には引換券をお送りいたします。チケットは受付にてお渡しいたしますので、その際に身分証のご提示をお願いいたします。
・支援チケット(公演DVD(本編・特典DVD付)+ 公演パンフレット + 印字サイン入り非売品2L版キャストブロマイド付き):10,500円
※支援チケットとは劇場にお越しになれない方専用のグッズセットとなります。約4ヶ月後に順次発送予定。
※当日精算と表示されますが、お振込みをお願い致します。(詳しくは自動返信メールをご確認ください。)
備考欄にお目当てのキャスト名を必ずご記載ください。
チケット購入ページ →
・配信チケット:4,500円
販売開始:2022年7月10日(日)正午
※配信回:2022年7月20日(水)19:15〜
※15分前より事前配信開始
※録画視聴期間は8月3日(水)23:59まで
【特典映像】
ライブ配信終了後、随時特典映像をアップいたします。
更新情報はTwitterアカウント(https://twitter.com/bsd_live)より随時発信いたします。
配信チケット購入ページ →

公演終了
【販売終了】 ≪15円記念チケット販売開始≫
劇団15周年を記念して、抽選で各公演1名様のみ15円でご観劇いただけます!
観劇したい日時を1公演分だけ記入し、
♯追想地獄変 ♯エムキチ15円チケット
をつけてエムキチビートアカウントをフォロー&指定ツイートを引用リツイートしてください。
※チケットは当日受付にてご精算・引換えとなります。
※お座席は指定席になります。
【応募期間5月30日19時~6月7日23時59分まで】
・当選者のみ6月9日中にDMでご連絡します。
すみだパークシアター倉
〒130-0003 東京都墨田区横川1丁目1−10
JR総武線 / 錦糸町駅(北口)より徒歩15分
都営浅草線 / 本所吾妻橋駅(A2出口)より徒歩13分
都営浅草線・京成線 / 押上駅(A2出口)より徒歩14分
半蔵門線・東武線 / 押上駅 (B2出口)より徒歩15分
※半蔵門線・東武線からはA2出口には出られません。
東武伊勢崎線 / とうきょうスカイツリー駅より徒歩12分
【原作】芥川龍之介・芥川文
【脚本・演出】元吉庸泰
【音楽】岩崎廉
【美術】泉真
【照明】河上賢一(ラセンス)
【音響】堀江潤
【映像】冨田中理
【衣裳】小泉美都
【ヘアメイク】工藤聡美
【演出助手】荻原秋裕
【舞台監督】中西輝彦・領家岳丸
【演出部】古賀千尋・野村晏瑞美
【衣裳進行】胡元奏汰
【ゲネプロ撮影】たばたまみ
【スチール撮影】中塚健仁
【デザイナー】菊地優
【WEB】大沼優記
【配信】BSD Live!
【DVD撮影】西川昌吾(TWO-FACE)
【楽器】三響社
【大道具】俳優座
【票券・当日運営】松島瑞江・小林博明・太田守信・猪谷茉由
【プロデューサー】若宮亮
